top of page
検索

写真集め頑張ってます!
成山の歴史を保存するための冊子を作るために、地域の様々な写真を集めています!! 多くの地域の方々にご協力をいただき、数十年前の成山の姿や皆さんの若い頃のお姿が分かる写真がたくさん集まり、写真担当の私は見ながら楽しませてもらいました( ̄▽ ̄)...
タテマエ_広報
2022年2月6日


神谷中学校に出張授業してきました!
みなさんお久しぶりです! 武澤です😚 結構前に神谷がたりと言う本を作成したのを覚えておいででしょうか、、、? そちらを神谷小中学校に寄贈させていただきました。 また、ありがたいことに1時間授業もさせていただきました。 実際に神谷がたりは、...
タテマエ_広報
2022年2月2日


オーラルヒストリー調査×いの史談会
過日、オーラルヒストリー調査を伊野公民館にて行いました。 この調査にはタテマエのフィールドである神谷に縁のある2人の方が協力してくれました!! なお2人とも「いの史談会」と呼ばれる、いの町の様々な歴史を研究し、その成果を機関誌にとりまとめている組織の会員です。...
タテマエ_広報
2022年1月31日


久しぶりの「たてのま」@大平
みなさん、お久しぶりです! コバです(^▽^)/ 本日は前回の「たてのま」のご報告を少し。 11月23日に、いの町神谷地区の大平(おおひら)という集落にお伺いし、地域の皆さんと一緒にランチをしました♪ コロナウイルスの感染拡大に伴い、たてのまでの食事会も長い間できていません...
タテマエ_広報
2022年1月28日


冊子『こうのたにとあゆむ タテマエ』をつくりました!
新年あけましておめでとうございます🎍 タテマエ1期生の森脇です〜。 今回は新年一発目のタテマエのブログ投稿です♪ 年末年始の忙しい時期も終わり、新しい年になったなぁと感じる日々だと思いますが、皆さまいかがお過ごしですか?...
タテマエ_広報
2022年1月24日


動物から神谷の農地を守ろう!PJ ⑤「現地でのアクション」
今まで4回に渡って、「動物から神谷の農地を守ろう!」PJについて説明してきました。この記事が最後になります。 前回は鳥獣被害対策 3ヵ年計画についてお伝えしました。その計画づくりと同時並行で、地域で実際にいくつかの取り組みを行っていました。...
タテマエ_広報
2021年8月31日


動物から神谷の農地を守ろう!PJ ➃「計画づくり」
↑鳥獣被害対策 3ヵ年計画。「SDGz」の鳥獣被害対策バージョンということで、 「WDGz」と名付けました。詳しくは以下で説明します。 _________________________________________ 見えてきた課題...
タテマエ_広報
2021年8月31日


動物から神谷の農地を守ろう!PJ ③「現状把握」
いよいよ、アクションの段階に入りました。アクションの第1弾は「現状把握」です。 どのような対策を行えば被害が減るのか、それを知るためには、現状の把握は欠かせません。 そのための調査として、2020年11月~2021年1月に、計3回の聞き取り及びフィールド調査を行いました。...
タテマエ_広報
2021年8月28日


動物から神谷の農地を守ろう!PJ ②「プロジェクトの企画」
地域の猟師さんからイノシシを捕まえるための「くくり罠」の構造を学ぶ。 捕獲は鳥獣被害対策において重要だが、捕獲にかかる負担は大きく、今後いまの捕獲圧を 維持していくためには、新たな取り組みが必要だろう。 ___________________________________...
タテマエ_広報
2021年8月24日


動物から神谷の農地を守ろう!PJ ① 「はじめに」
初めて神谷地域を訪れたのは、2019年。大学4年生のときでした。グーグルマップに惑わされながら、細くて見通しの悪い道を上がっていくと急に視界が開け、棚田が眼前に現れました。稲穂が風に揺られている様子は、大学4年間でたくさんの中山間地域に訪れた私にとっても、思わず息を飲んでし...
タテマエ_広報
2021年8月21日


「神谷がたり」読めます!
みなさま、お久しぶりです。 武澤です。 先日神谷がたりが完成したというブログを更新したのですが、 (まだの方はこちらから) その後、いくつか動きがあったのでお知らせします。 ①いの町長に贈呈しました。 7月16日にいの町役場にお邪魔して、いの町長に神谷がたりを読んでもらい、...
タテマエ_広報
2021年8月7日


★新メンバー加入★「はじめまして、長崎です!」
今年度、途中より、タテマエ4期生として入りました長崎です! 高知大学人文社会科学部1年生で、これから歴史学を中心に学んでいく予定です。 生まれも育ちも兵庫県の神戸市で、中高6年間山の上にある学校に通っていたので、綺麗な夜景が印象的な街だったなあと最近振り返っています。...
タテマエ_広報
2021年8月4日


『神谷がたり』完成しました!
皆さまこんにちは〜 タテマエ1期生の森脇(べる)です。 この度、 神谷の「食」と「ものづくり」の文化が詰まった、 『神谷がたり』という本が完成しました🥳 2019年から作り始めて、今年2021年、遂に完成しました〜👏 そこで本日は『神谷がたり』を皆さんに紹介致します!!...
タテマエ_広報
2021年7月18日
僕たちはどう生きるか〜就活という壁を乗り越えて〜
こんにちは〜 タテマエ4年目になります、べるです! これまで「僕たちはどう生きるか」というテーマでメンバーの想いを綴ってきましたが、私はこのテーマに「就活」という視点から答えていこうかなと思います。 私はタテマエいち、こういう文章を書くのが下手ですが、精一杯書きます😇でも...
タテマエ_広報
2021年5月23日


僕たちはどう生きるか~旅行と旅~
〈自己紹介〉 タテマエ3期生のアスタ 高知大学 農林海洋科学部 2回生 *ここで使う「旅行」、「旅」という言葉の定義は以下のものとします。 旅行とは、目的地を設置しそれまでのルートを決める計画された行為。 旅とは、その時の気分や興味で行動し、偶然にであう行為。...
タテマエ_広報
2021年5月18日


僕たちはどう生きるか〜挑み続けること〜
結構重たいテーマですね。 私は、愛媛県新居浜市生まれですが、高校時代は学校の受験体制が嫌で専ら野球部の部活に力を入れていました。 在学当時の母校は、東京大学に何名、その他○○大学に何名合格した。『それがどうした。』っていう感じで、私はいわゆる詰め込み教育にあまり意味を見出せ...
タテマエ_広報
2021年5月17日
僕たちはどう生きるか~生き方を変える必要はない!動き方を変えよう!~
お久し振りです。 タテマエ顧問兼専門研究員(建築)の四條です。 まずは自己紹介。 四條 智喜(シジョウ トモヨシ) タテマエ顧問兼専門研究員(建築)/Make Place 代表/建築家 2020年1月に建築設計事務所を創業しました。...
タテマエ_広報
2021年5月14日


僕たちはどう生きるか ~鴨長明『方丈記』より学ぶ~
コバです! タテマエのおちゃらけ担当と言われることが多いのですが、そんなお前にこんな真面目なタイトルのブログ書けるの? と思ったそこの方、大正解です。 文才もないし、正直よこさんや野田さんのようなロジカルで為になる文章なんて書ける気さらさらないのですが…...
タテマエ_広報
2021年5月14日
TATEMAE
bottom of page