第2回タテマエウェブセミナー「人と海と」終了しました!
- タテマエ_広報
- 2020年6月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月9日
タテマエ広報担当の武澤です。
第2回タテマエウェブセミナーに参加していただいた47名の皆さま
本当にありがとうございました。

本日は「人と海と」という話をお送りしました。
測るということで見えないものを見ていくという姿勢は、
地域を学ぶ私たちにとっても一つの入り口であったりします。
漁村に興味があった人も、なかった人も、
きっと面白い話だったと思います!
また、本日お迎えした下田先生は、
3週間ほど前に無茶振りでお願いしてしまったのに、
こんなに素敵なセミナーにしてくださって、感謝でいっぱいです。
今回参加された皆さまと、地域研究ユニットタテマエと、下田先生とでいつか生の声で話し合ってみたいものですね、、、。
本日のGoogle documentに関しては、次回のタテマエウェブセミナーまで、
公開してありますので、ぜひご覧ください。
第1回、第2回とも、レコーディングさせてもらっていましたが、
その公開予定などは追ってお知らせします。
次回は6月14日 日曜日 19:00〜
第3回タテマエウェブセミナー「人と人と」が行われます!

《関係人口と地域づくり、そしてコロナ禍をどう考えるか》
人口減少社会を迎えた現在、地域内外の交流、協働は地域づくりにおいて必要不可欠である一方、ヨソモノとの繋がり方、関わり方のかたちも変わりつつある。タテマエウェビナー最終回は、地域外の協力者(関係人口)を包含した一体的な地域づくりの考え方、そして昨今のコロナウィルス対策下の、大学と地域との協働の在り方について迫る。
講師:野田満|NODA Mitsuru
(東京都立大学大学院都市環境科学研究科 助教 / 兵庫県地域おこし協力隊)
今回タテマエウェブセミナー最後になります😊
最後回は、協働のような根本的な話になります。
もうすでに多くの方に申し込みいただいておりますが、
ぜひ、ぜひ!ご参加ください😄
Comments