神谷人間図鑑~“たてのま”を通して見てみよう~
- タテマエ_広報
- 2020年4月14日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年4月17日
さあ、ブログリレー月間の3人目は…
みなさまお待ちかねのコバです!
今回は、まあタイトルの通りなんですが、たてのまで仲良くなった神谷のみなさまを3人ほどご紹介させていただこうと思います。
たてのまをご存じない方も多いと思いますので、ざっくり説明させていただきますと、「お茶の間」×「タテマエ」から生まれた言葉で、地域のみなさまや私たちタテマエメンバーが一堂に会して色々と楽しいことをやるっていうプロジェクトです。
詳しくはホームページのプロジェクトページに掲載しておりますので、ぜひぜひご覧ください~(^▽^)/
で、2019年度のたてのまでは、地域の方とのお食事会を3回開催しました。そのお食事会を通して、神谷には本当にたくさんの面白い方々がいることがわかったんですよ。だから、今回はその方々をブログを読んでくださっているみなさまにもちょっとだけ紹介しちゃおうってわけです。ちょっと長いですけど、お付き合いください。
記念すべき1回目のたてのまは、成山という地区でのカレーパーティーでした。夏だったので新鮮な夏野菜なんかも素揚げして添えちゃってます。
で、ここで登場するのが、この地域では若い方に分類されるNさん。
ちょっと顔写真はお見せできないんですが、後ろ姿だけ。茶色の方です。
Nさんは本当は高知市内に住んでいるのですが、「市内にいてもパチンコしかすることがなくて奥さんに怒られちゃうからこっちに逃げて来てる~」と。Nさん、めちゃくちゃおしゃべり好きで、私たち学生にも本当に気さくに話しかけてくださいます。とっても楽しいし嬉しい!でも、この日はしゃべりすぎてカレーを食べる手がずっと止まってしまっていたので、隣の席に座っていた普段はとてもおっとりしているおばちゃんに「はよ食べや」と怒られていました(笑)
お次は、第2回のたてのま!この日は、中追東という地区です。
ちなみにメニューはこんな感じ。
大根菜の混ぜご飯、豆腐ハンバーグ、きのこソテー、かぼちゃのポタージュ。
10月だったので「秋」っぽいメニューを考えました。
中追東では、来てくださった方々のほとんどが女性だったのですが、みんな主婦歴半端ないからすっごい料理上手!たくさんの方が調理を手伝ってくれたのですが、みなさま手際がいいから、学生の出る幕無しだったかも…(笑)
中追東の一押し人物は、優しくて料理の腕もピカイチのKさんです。
たてのまでの調理を手伝ってくださったり、お野菜をどっさりくださったり…。
何かと私たちのことを気にかけてくださる方です✨
この日はKさん含め、中追東のみなさんとSNOWっていうアプリで遊びました。
顔が宇宙人に代わるフィルターにおばちゃん方も大興奮でした(笑)
で、ようやく最終回。第3回は中追西地区でした。もうあと少しなので最後まで見てくださいね(笑)
メニューはこんな感じ。
ひな祭りが近かったので、ちらし寿司、酢の物、せりのお吸い物。
お吸い物にせりを入れたのは、地域のおばちゃんたちのアイディアです。
「お吸い物に緑がないねえ」と言って調理場を離れて5分後、せりを片手に戻ってきてくださったんです。さすがすぎる!
ところで、中追西にはちょっとした有名人がいるんです。
それがこの、Tさん。
実はこの方、朝日テレビさんの『ポツンと一軒家』で密着取材され、全国ネットで出てた方なんです!
すごく元気な方で、ひとりで畑をやったり、魚を養殖したり…いろんなことをされてます!
お肌がめちゃくちゃ綺麗でツルツルすべすべ。うらやましい!
こんな感じで、神谷には本当に優しくて面白くて、私たちと仲良くしてくださる方々がたくさんいるんです。
私は、実家を離れて高知に来ている身ですが、なんだか高知にもおばあちゃんやおじいちゃんがいるみたいで心が「ぽっ」って温かくなります。
まさに第2のふるさとです。
タテマエでは、現在、一緒に活動する仲間を大募集中です。あなたも第2のふるさとを見つけてみませんか?
お問い合わせは「CONTACT」ページから!
《おまけ》
中追西のたてのまの後、地域のおんちゃんのお宅にお邪魔して、ベルちゃんがシカをさばきました!
Comments