できることなら夏合宿の危機を救いたい。そのワケとは一体…。
- タテマエ_広報
- 2020年6月7日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年5月3日
今年は夏合宿ができない…かも?
そんなの嫌だ!絶対に嫌だ!
コバの夏の一番の楽しみはタテマエの夏合宿なのに…(泣)
そう、コロナの影響で夏合宿の開催がかなり危ぶまれているのです。
タテマエでは、夏休みの8月と9月に地域に泊まり込みで現地調査をします。
2泊3日×4セットくらい。
あとは、東京に出張合宿に行ったりも。
とにかくタテマエの夏は濃いんです。
タテマエに入ることを検討しているそこのキミ、
「えっっっ2泊3日×4セット…?そんなに現地調査あるの?ハードすぎない?!」
って思いましたね?
うん、確かにとてつもなくハードです。
朝は早いし、

(朝たたき起こされて不機嫌だけど朝食はしっかり食べるコバ)
とにかく暑いし、

(日焼け止めと虫よけスプレーは絶対必要)
調査と作業を延々と繰り返すから頭パンパンになるし、



(疲れすぎて息絶えてゆく人がひとり、またひとり…)
体力的にも精神的にもきついと思う瞬間が割と序盤で訪れます。
では、なぜコバはこんなにも夏合宿がなくなってしまうことを嘆くのか。
それは…
きついことの何倍も何十倍も、楽しくて面白いことが盛りだくさんで、何よりも四六時中大好きなメンバーと最高に有意義な時間を過ごしながら一生の思い出をつくれるからに決まってるじゃないですか!
そんな、コバの思い出をちょっとだけ振り返りつつ、コバ的夏合宿のキラキラハッピーポイントを教えちゃいます。
夏合宿のキラキラハッピーポイントその①
大好きな地域の方々とのお話が楽しすぎる。
確かに調査を続けていると体力的にしんどくはなりますが、でもそんな調査中に聞く地域の方々のお話は疲れも吹き飛ぶくらい楽しくて興味深い!
どんどん質問が湧き出てきます。
今でも会話を事細かに覚えてる!
「楽しかったよ」なんて言ってもらえた日には、そりゃあもう…(泣)
そして別れ際にはお裾分けもどっさり!(笑)



(これ、イタドリ。コバも高知に来るまで存在すら知りませんでした。)
夏合宿のキラキラハッピーポイントその②
みんなで作るごはんが楽しい。(“美味しい”ではない)
地域の方からのお裾分けも使って学生メンバーでメニューを考え、自分たちで!
みんなで調理している時間がこの上なくハッピー!
味は……(不味くはないよ)

(この後、信じられない大失敗をするとも露知らず、楽しく餃子を包む一行。)

夏合宿のキラキラハッピーポイントその③
頑張ったご褒美!
バーベキューに花火にキラキラの星空!
この日はお世話になっている地域の方々も招待して、夕方からみんなで盛り上がります!
このたのしさったら、もう説明いらないですよね。
地域の方が仕留めた猪のお肉や、事務局の伊藤さんが釣ってきたお魚で作るお寿司も絶品!

(地域の方に教えてもらって火おこし中)

(炭火焼きおにぎりしか勝たん)

(アオハルや~)
夏合宿のキラキラハッピーポイントその④
真夜中の○○○○が毎晩繰り返される。
なんで昼間の調査や夜の作業で疲れているのに夜中まで起きてるんだろう。
とりあえず、夜中は学生だけで囲炉裏を囲んで人狼ゲームをやったり恋バナしたり、誰かが寝るまでくだらない話をします。
翌朝起きれなくなるってわかってるのにね。
でもこうやってみんなで過ごすと、あんまり絡んでなかった人とも、一晩にして仲良し数値がグンと上がるから大事。


で、最大のキラキラハッピーポイントはこの愉快な仲間たち。

次の愉快な仲間はそこのキミだそ~
研究も、遊びも全力でやって、一生の仲間と思いで作りましょう!!
3期生募集説明は6月17日と20日の20時から!Zoomでやります!
このホームページのCONTACTに参加希望日を書いて送ってね!
コバでした~(@^^)/~~~
Comments