【タテマエの魅力リレー③/rio】
- タテマエ_広報
- 2021年4月9日
- 読了時間: 3分

こんにちは、武澤です🙋♂️
各メンバーがタテマエの魅力やタテマエに入ってできることを紹介するコーナー第三弾です!
私が思うタテマエの魅力とは、ズバリ、メンバーだと思うんです。
地域研究ユニットタテマエは学生と専門家で構成されているユニットです。
タテマエでは学生のことを学生メンバー、専門家のことを事務局と呼んでいます。
名前の違いはあるものの、お互いの立場は対等であるという前提のもと議論をしたり、活動を行なっています。
それでは、私の独断と偏見でメンバーをざざっと紹介していきたいと思います。

野田さん / 事務局
都立大学の助教であり、淡路島の地域おこし協力隊をしています。私から見たら超人で、莫大な知識量と様々な経験からいろんなことを教えてもらってます。
四條さん/ 事務局
建築家として働いておられ、忙しい中時間を縫ってタテマエに参加されてます。とにかく情熱!って感じの人で色々アドバイスをもらうし最後まで面倒を見てくれる面倒見のいい方です。
伊藤さん/ 事務局
前回の投稿であった、神谷5集落に定期的に入られている方でタテマエと神谷の繋ぎ役といっても過言ではないです。とにかく優しい、時々親父ギャグ(最近少なくてちょっと悲しい)
ベルちゃんこと森脇 / 学生メンバー
感受性が豊かでいろんなものを見つけてくる。私の知らないものをたくさん見せてくれるし、時々爆弾発言をする。
コバこと小林/ 学生メンバー
お調子者に見えて実は周りをめっちゃ見てる。雰囲気を明るくしてくれるし、時々田んぼに落ちたりする。
たけやんこと武澤/ 学生メンバー
今年は多くの野望を持ってて、GIS(地理情報システム)を使いこなせるようになるのと、タテマエのホームページを作り替えようと検討中...
よこさんこと横佐古/ 学生メンバー
大学院生でありながら、JAで働いてる。もはや獣害のプロで、専門的な目線からタテマエに新しい風を吹き込んでくれる。イノシシをたくさんとる。
アスタこと小川/ 学生メンバー
自伐型林業の話をすると目が耀く。とっても素直で用意周到で、本をたくさん読む。最近になってみんなの弟キャラ(勝手に私が言ってます。)

このメンバーでタテマエは構成されています。それぞれがそれぞれの得意分野を持っており、事務局から教わることはもちろん、学生同士でも教え、教わり、学んでいます。
いろんな視点から物事を見るというのは大事なことです。自分の得意を尖らせ、他の人の得意から学ぶ環境は本当に恵まれているなと感じます。
このメンバーはそれぞれが本気でタテマエに取り組んでいます。多少キツかったりすることもあると思います。でも、その先に自分に新たなスキルが身についたり、考え方が多様化したりすることは保証します。
せっかくの学生生活、一緒に本気でタテマエをやってみませんか?😊
ぜひ、お待ちしてます♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~
【説明会について】
日時:4月24日(時間未定)
場所: オンライン
*詳しくは、後日発表。
【タテマエについて】
発足: 2018年 4月
メンバー: 大学生5人 事務局3人
活動日:不定期 週に一度のミーティングあり。
質問等ありましたら、インスタまたはホームページの「Contact」より
お問い合わせください!
Comments